2011年05月25日
インターネットのサービスについて
今日のテーマは
「インターネットのサービスについて」
私はかなりの臆病者なので、フェイスブックには登録できていないものの、
なんとなく流れでミクシィ、ツイッターには
すでに5年ほど前からお世話になっています。
最近では、ミクシィ自体にもつぶやく機能があるのですが、
ミクシィのニュースの記事などのメモ帳代わりに、その機能を利用しています。
普通のつぶやきはツイッターでつぶやいて、ミクシィに連動させています。
毎日、くだらない事でも、ぽつり、ぽつりとつぶやいていけば、
それなりにログがたまるわけで、
自分の過去の呟きとか見たら、
おっかしいですよ!ホントに。
あーこのときは、
これがうまくいかなくて悩んでたんだなぁ、
このときは
こんな事があって面白くなかったなぁ、
あっ、このときってただの酔っ払いじゃん!!
1日でいくつも呟くもんだから、
昨日の事も昔のように思えるし
昔の事も、思い出しては昨日の事のように思えたり。
たまに過去ログ見ては自分が成長した気になって
ニヤニヤしています。
そのときの顔ったら本当酷いもんです。
母が心配して除きに来るくらいですから、
いろんな表情を瞬時に出しているのだと思います。
全然知らない人がフォローしてくれたり、
好きなアーティストさんや
政治家さんをフォローしてみたり
ボットと呼ばれるソレ風な呟きをするロボットをフォローしてみたり
楽しみ方は人それぞれ。
ちなみに私は、
スーパーリスペクトする日本を代表する適当男、
高田純次さんBOTをフォローしています。
素敵ですよ。
落ち込んだときにこの呟きを見てると、なんだか励まされます。
ちなみに今日の呟きは
「オレはナルシストだから他のヒトの番組はともかく 自分の番組を見るのがスキなんだ」
最近の一番おお気に入りの呟きは
「オレは人の話は聞いてるんだけど、言ってる意味がわからないんだ」
と
「え?鼻の形が嫌いなの?ちゃんと息ができるからいいじゃない」
でした。
どうですか?
ロボットが呟いているとは思えないほど高田純次さんでしょ?
素敵です。
お近づきにならなくて良いから
ずっと楽しませていただきたいです。
「インターネットのサービスについて」
私はかなりの臆病者なので、フェイスブックには登録できていないものの、
なんとなく流れでミクシィ、ツイッターには
すでに5年ほど前からお世話になっています。
最近では、ミクシィ自体にもつぶやく機能があるのですが、
ミクシィのニュースの記事などのメモ帳代わりに、その機能を利用しています。
普通のつぶやきはツイッターでつぶやいて、ミクシィに連動させています。
毎日、くだらない事でも、ぽつり、ぽつりとつぶやいていけば、
それなりにログがたまるわけで、
自分の過去の呟きとか見たら、
おっかしいですよ!ホントに。
あーこのときは、
これがうまくいかなくて悩んでたんだなぁ、
このときは
こんな事があって面白くなかったなぁ、
あっ、このときってただの酔っ払いじゃん!!
1日でいくつも呟くもんだから、
昨日の事も昔のように思えるし
昔の事も、思い出しては昨日の事のように思えたり。
たまに過去ログ見ては自分が成長した気になって
ニヤニヤしています。
そのときの顔ったら本当酷いもんです。
母が心配して除きに来るくらいですから、
いろんな表情を瞬時に出しているのだと思います。
全然知らない人がフォローしてくれたり、
好きなアーティストさんや
政治家さんをフォローしてみたり
ボットと呼ばれるソレ風な呟きをするロボットをフォローしてみたり
楽しみ方は人それぞれ。
ちなみに私は、
スーパーリスペクトする日本を代表する適当男、
高田純次さんBOTをフォローしています。
素敵ですよ。
落ち込んだときにこの呟きを見てると、なんだか励まされます。
ちなみに今日の呟きは
「オレはナルシストだから他のヒトの番組はともかく 自分の番組を見るのがスキなんだ」
最近の一番おお気に入りの呟きは
「オレは人の話は聞いてるんだけど、言ってる意味がわからないんだ」
と
「え?鼻の形が嫌いなの?ちゃんと息ができるからいいじゃない」
でした。
どうですか?
ロボットが呟いているとは思えないほど高田純次さんでしょ?
素敵です。
お近づきにならなくて良いから
ずっと楽しませていただきたいです。
Posted by qtmjp at 02:43
│その他