てぃーだブログ › 明日への活力。の在宅用ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月25日

インターネットのサービスについて

今日のテーマは
「インターネットのサービスについて」
私はかなりの臆病者なので、フェイスブックには登録できていないものの、
なんとなく流れでミクシィ、ツイッターには
すでに5年ほど前からお世話になっています。

最近では、ミクシィ自体にもつぶやく機能があるのですが、
ミクシィのニュースの記事などのメモ帳代わりに、その機能を利用しています。
普通のつぶやきはツイッターでつぶやいて、ミクシィに連動させています。

毎日、くだらない事でも、ぽつり、ぽつりとつぶやいていけば、
それなりにログがたまるわけで、
自分の過去の呟きとか見たら、
おっかしいですよ!ホントに。

あーこのときは、
これがうまくいかなくて悩んでたんだなぁ、
このときは
こんな事があって面白くなかったなぁ、
あっ、このときってただの酔っ払いじゃん!!

1日でいくつも呟くもんだから、
昨日の事も昔のように思えるし
昔の事も、思い出しては昨日の事のように思えたり。
たまに過去ログ見ては自分が成長した気になって
ニヤニヤしています。
そのときの顔ったら本当酷いもんです。
母が心配して除きに来るくらいですから、
いろんな表情を瞬時に出しているのだと思います。

全然知らない人がフォローしてくれたり、
好きなアーティストさんや
政治家さんをフォローしてみたり
ボットと呼ばれるソレ風な呟きをするロボットをフォローしてみたり
楽しみ方は人それぞれ。

ちなみに私は、
スーパーリスペクトする日本を代表する適当男、
高田純次さんBOTをフォローしています。
素敵ですよ。
落ち込んだときにこの呟きを見てると、なんだか励まされます。

ちなみに今日の呟きは
「オレはナルシストだから他のヒトの番組はともかく 自分の番組を見るのがスキなんだ」
最近の一番おお気に入りの呟きは
「オレは人の話は聞いてるんだけど、言ってる意味がわからないんだ」

「え?鼻の形が嫌いなの?ちゃんと息ができるからいいじゃない」
でした。

どうですか?
ロボットが呟いているとは思えないほど高田純次さんでしょ?

素敵です。

お近づきにならなくて良いから
ずっと楽しませていただきたいです。





  


Posted by qtmjp at 02:43その他

2011年05月24日

タイ料理が食べタイ!

10年ほど前に、タイに1ヶ月程、旅行したことがあります。
そこで、タイ料理にハマリ、
自分で作るは勿論、
沖縄にあるタイ料理屋さんを探し回って食べに行ったり。
私としては、
タイカレーは
無印良品の粉から作る
「カレーキット」
みたいなのがあるのですが、
あれが、一番現地(タイ)に近い味になるんじゃないかな~と思っています。
あれを、オリーブオイルで炒めて香りを出したり、ナンプラーを入れたり、
タイの食材を通販で売っているサイトがあるのですが、そこから仕入れた
トムヤムペーストやカレーペーストを混ぜたりして、
オリジナルのカレーをよく作ったものです。
しかしながら、あんなにすきだったはずなのに、
妊娠をきっかけに、まったく食べなくなりました。
子供がいると、辛いものなどの刺激物が食べられません。
子供に別なものを、と気遣うのも、面倒なのです(笑)

しかし、どうしても突然辛いものが食べたくなったら、
子供が保育園などでいない時間を見計らって
友人と一緒に食べにいったりしています。

てぃーだブログの本拠地(?)
てぃーだスクエアさんのセミナーで、
タイ料理教室があるようで、
なんだか辛いものが食べたくてウズウズ。

で、今日、業務スーパーなる場所へ行くとですよ、
今の私にうってつけな1品が!!!


コレです。






タイのインスタントラーメン!!!
調子に乗ってグリーンカレー味とトムヤム味2種類も購入しちゃいました。
しかもどっちもその日のうちに試食
(すでに試食ではないというご意見は受けません)
グリーンカレー味は思っていたより甘かったです。
トムヤムも、ライムなんか搾れば最高ですね。

というか、あれからもう10年。
あれが最後の海外旅行でした。
今年の初めにパスポート作り直しに行ったのですが、
特に予定はありません。

来年くらいには余裕を持てて時間もできたら、旅行に行きたい!!
と密かに思っています・・・。
  


Posted by qtmjp at 23:45日常のつぶやき

2011年05月22日

沖縄で在宅という仕事から学ぶ事

日曜のお昼です。
外はいい天気で、
子供は大好きなお兄ちゃんお姉ちゃん達と
公園へいそいそと出かけてゆきました。

私はというと、てぃーだブログの中で
在宅に関するブログを検索中。
色々と足跡つけてしまった方々、すみません。

勉強になる事や吸収できる事が無いか、
と思うと、ついつい、ネットサーフィンしてしまいます。
今回はてぃーだブログ内のみですが、
それが広範囲にわたると、ネットの世界にトリップしてしまい、
半日以上リアルワールドに戻ってこない時がよくあります。

てぃーだブログでも、
お仲間と思われる皆様のブログが主でしたが、
個人で在宅をなさっている方もちらほらといるようで、
なかなか勇気づけられます。

在宅に関しては、
まったくの無知で、心構えをきかれても、
「??」
何から心が舞えていいのかすら分かっていなかった今年の始め。

仕事の内容や、在宅の状況などを知っていく毎に
不安と期待をやる気のみで補ってきました。

前に飛び出なくても良いから、
足を引っ張らないように、足並みだけは揃えよう、と
息巻いていたのですが、
「他の人と比べるんじゃなく、過去の自分と比べてください」
と言われたときの、感動ったらないですね。

そうやって人間的にも大きく成長ができたと実感する、30代の夏。

良い夏休みが過ごせそうだなーとか、思っています


  


Posted by qtmjp at 16:34在宅就業について

2011年05月21日

便利なお役立ちサイトのご紹介♪

梅雨なんだか夏なんだか、なんだろうな、この天気・・・。
と思っていたら、母がぽつりと言いました。
「初夏だねぇ・・・」
そうか!!!初夏だったのか!!なるほど。

こんな天気になると、その翌週あたりに梅雨明け宣言するんだよ・・・。
多分。
と付け加えてくれました。

本日は、非常に便利な使えるサイトキョロキョロを教えていただいたので、
メモ帳代わりも含めて、皆様にもご紹介させていただきますアップ


天気予報晴れ曇り雨
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

通常の天気はもちろん、台風情報なども随時更新中。
梅雨にあける時期も予想で良いから教えてくれないかな~なんて思ってみたり。
贅沢でしょうか・・・?



辞典本鉛筆
http://dictionary.goo.ne.jp/
国語辞典や英和辞典などが無料で使えます。
かさばる辞書を買う必要もなく、手軽。しかも無料。使うしかないですねこれは。



郵便番号検索郵便
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/
郵便番号がわからない!というときのためのお助け情報
他にも集荷サービスやお届けニッ巣の目安などの案内もあります。
荷物を送るときは是非ご活用下さい



エキサイト翻訳sos
http://www.excite.co.jp/world/
外国語を訳してくれるサイトです。こんなものまで無料だなんて!
早速、海外の美術館のサイトを翻訳したりしてみました。


iタウンページ電話
http://itp.ne.jp/
検索すると地図や、付属情報が出てくるので
家にある電話帳よりも、正直便利です。



googleマップ沖縄本島
http://maps.google.co.jp/
言わずと知れた、グーグルマップ。
この機能、素敵過ぎます。
ちなみにこちらには
グーグルマップで出来る、ストリートビューの使用方法、
ストリートビューで見るギャラリー、舞台裏などが見られますキラキラ 

  


Posted by qtmjp at 19:35在宅就業について

2011年05月20日

あっ!そうだ!

今日のテーマは重かった
というか、しんどかった・・・。

もしも、何も分からない
自分が子供の立場で、
今までやってきた事が、
なぜか最近出会った人にも知られていたら?

子供の立場でなくても、
怖いですよね。

たまにおもしろ動画とか言って
子供の失敗やダンスする様子や遊ぶ様子を
UPしたりしている動画がありますが、
私は今まで、気にせず「かわいい~」なんっつって見てました。
そこにどんな危険が潜んでいるかも分からず。
しかし、考えすぎもよくありません・・・。
何も出来なくなっちゃう。


気分転換に子供を迎えにいったのですが、
赤信号で止まったとき、ふと、メーターを見ると!!






全部「7」でした。

赤信号になったばかりとはいえ、
慌てて携帯を出して撮ったので、
画像がぼんやりボヤ家ています^^;

なんだか楽しい気分になったので、思わず写メったけど、
信号長い交差点だったから良かったものの・・・

気をつけます。




  


Posted by qtmjp at 19:25日常のつぶやき

2011年05月17日

ペイントの活用

ウィンドウズ7に付属している、
ペイントを使った画像を、
前回恥ずかしげもなく投稿した私ですが、

この数日間で目覚しい成長を遂げました。

さあ、見てください!!






いかがですか?




素晴らしいです。

やはり3人寄れば文殊の知恵。
一人では解決できない事や分からなかった事も、
あれやこれやと相談しながらやっていくと、
あっ、そうか!!!
という閃きが生まれます。


仲間の大切さを、今日もまた感じました。

  


Posted by qtmjp at 20:37在宅就業について

2011年05月15日

「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江



子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)


  


Posted by qtmjp at 21:39在宅就業について

2011年05月15日

携帯からの投稿です



携帯からの投稿です。

本文だけ見事な文字化けっぷりで、
驚きましたびっくり!

タイトルは普通に日本語だったのになぁ・・・汗

写真はちゃんと投稿できていたのですが
不思議。

携帯じゃなくて某ピッチだからかな??

たまピヨひよっこなので分かりませんがひよこ

しかし、画像が送れることがわかったので1歩前進!!

写メとりまくるぞハート  


Posted by qtmjp at 15:05日常のつぶやき

2011年05月13日

思わず・・・。

絵心のなさにドン引きしてしまう私です。

しかし

ウケる。

はっきり言って笑えます。
あまりの下手さに笑いしかこみ上げてきません。
本当に元デザイン科とかあの辺にいたことがあるんだろうか?と
自分自身を疑ってしまうほどの酷さです。

しかし記念に。載せます。

きっと5年後にこのページを見ては爆笑する事でしょう。
まあ、今でも爆笑するんですけどね。

絶対これよりはうまくかけてると信じたい。

今日は、ペイント絵お使って画像を加工っしてみよう!という課題の中
何をテーマにしようか?と悩み、
オーソドックスなところで、
「梅雨傘の時期に誕生日を迎える友達のバースデーカード」

というコンセプトで、
画像加工に挑戦しました。

サンプルピクチャのアジサイを使ってみたところまでは良かった(様な気がする)ものの・・・。


乾いたため息しか出てきませんね!!
笑えます。

             どうぞ!








非常に恥ずかしいですね。
これは!!!
何か落ち込んだときや
へこたれたときに
戒めとして見ると
生きる勇気がわいてくると思うので、保存しておきます。

もうこの話題終りにしていいですか?
ちょっと苦しくなってきたので・・・。

また後日、画像の加工に関しては、再チャレンジというか、リベンジしますよって。


そんなこんなで
話題転換。

私のようなブログ初心者にも、
ブログのことに関して、
色々役に立つことを分かりやすく教えてくれている方のブログを紹介していただきました。

そこで、非常に便利だと思ったページは

http://daxiazzz.ti-da.net/e2523106.html

ずばり、この記事。

なんですかこれは!!凄いじゃあーりませんか!!
感動した!!
ストリートビュー!!
これさえあれば、
歌を忘れたカナリアのような絵心を完璧に失った私にさえも、
なんとなく使えそうな気がする!!!

おいしいお店を発見したときに、
場所なんかを教えるとき、そのお店が小さいお店だったら、入り口とか、よく見落としますよね

そんなときに、この画像を照らし合わせる事が出来れば、
凄く便利なんじゃないかと。

自分の家まで分かるらしいこの機能。
ちょっと怖いけど、凄い感動です。

てぃーだブログ、だーしゃさんのブログの記事をリンクとして
貼り付けさせていただきました。

ブログに関するお役立ち記事だけじゃなく、
日常の事や、食べ物の事、沖縄のことなど、
とにかく話題が豊富です!!

非常に参考になりますので、よろしければ、
だーしゃさんのブログもご覧下さいキラキラ   


Posted by qtmjp at 18:54在宅就業について

2011年05月13日

本日の作業。

今日は、ブログのお気に入り登録の確認作業をしています。
お気に入り
の編集で、タイトルとURLあっているかの確認作業を行っていて、
更新されている記事があれば、ついつい読んでしまい、
ああもう、お気に入り登録するだけで深夜・・・がーん

しかしながら、お気に入りの皆さんのブログは、参考になります。

書きなれている人から、私のように初心者まで。

様々な面々がそれぞれの個性を生かした文面のなか、
非常にウィットに富んだ内容で楽しく読んでいます。

私は3日坊主と自負しているので、最初は毎日更新できるか、
実は本当に非常に不安でした。

だけど、毎日更新されるブログを見たり、
アドバイスをもらったり、
たまには記事のネタになったりなんかして、
私のブログも、私個人が勝手にやっているものじゃなく、
周りの人々に気にかけてもらってる事が
支えてもらっている気がして、
それで続けられているような気がします。


日常をおもしろおかしく伝える事や
自分の考えなどを分かりやすく伝える事は勿論、
文字の色をカラフルに変えたり、
絵文字を細かく使って楽しいブログにしたり、
画像を入れて、楽しませる事もできる、
「ブログの魅力」にはまりつつあります。

そして、4年後、5年後と時間と経験を積んで、
「こんな作業なんてお茶の子さいさいよ!」と
ちゃんと在宅のお仕事を順調にこなしている自分を想像しながら、
本日はおやすみなさいであります流れ星

  
タグ :在宅ブログ


Posted by qtmjp at 03:05在宅就業について